長島輪中図書館に展示するため一生懸命制作しました!
令和2年9月1日(火)~30(水)まで、ながしま遊館内の長島輪中図書館1階において企画展示「認知症を知ろう!9月はアルツハイマー月間です」が開催中です。
この中では、長島デイサービスセンターほほえみの利用者さんと職員が協力して制作した「認知症サポーター・キャラバン」(オレンジ色のロバ)が展示さています。
認知症サポーター・キャラバン背景の左半分を担当し、他の部分は市内の各事業所を利用する方々が担当されました。
今後、高齢者の割合が増加する中で、認知症の理解を深めることは非常に重要です。
わたしたちは認知症があっても住み慣れた地域で可能な限り暮らし続けることのできる体制「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。
その一環として、認知症を理解するための研修「認知症サポーター養成講座」が各地で開催され、修了者にはオレンジリングが配布されています。
長島デイサービスセンターほほえみには、認知症サポーターはもちろん、養成講座の講師をつとめる「キャラバン・メイト」も在籍して、日頃の支援に活かしています。
<世界アルツハイマーデー、世界アルツハイマー月間とは>
1994年9月21日、英国エジンバラにおいて第10回国際アルツハイマー病協会(ADI)国際会議が開催され、世界保健機構(WHO)と共同で9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と制定し、以降この期間に認知症の理解を深めるために啓発活動が全世界で展開されています。
社会福祉法人 桑名市社会福祉協議会 長島支所 長島支所通所係
電話: 0594-41-1022
ファックス: 0594-41-1250
電話番号のかけ間違いにご注意ください!